
ハッピー個育アドバイザー講座
⭐︎⭐︎募集講座情報⭐︎⭐︎
オーストラリア発!個性を認め・引き出し・伸ばす『ハッピー個育アドバイザー講座』を学びませんか?
こんなお悩みありませんか?
☆個性を引き出す方法とは?
☆「どうしてそんな行動をするの?」子供の発言・行動が理解できない。
☆「個性の違う兄弟をどう育てるべきか?」
☆「市販の子育て本に当てはまらない育児どうすればいい?」
☆「何を言っているかわからない!」どれだけ頑張って話しをてもなかなか相手に理解されない。
☆「わかってる?」とよく聞かれ、職場での人間関係がうまくいかない。
☆こんなに頑張っているのに、きちんと評価されなくてつらい。
☆何度言っても、相手が思い通りに行動してくれない。
☆「これって言葉の壁?」外国人パートナーとの関係がしっくりこない。
ハッピー個育アドバイザーの特徴
2020年の日本の教育が大改革!
個性を最大限に生かす時代になりました。
大人の社会でも多様性を認め、個性を生かす変動が起きています。
というものの、個性ってなんでしょう?
個々を伸ばすために、生かせるテクニックを簡単にお伝えするために
ハッピー個育アドバイザー講座は、誕生しました!
わかりやすくするために保育を基本軸にしていますが、
保育士―子どもたちの関係は、上司―部下、自分―相手と
全ての対人関係に通じ、活用していただけます。
オーストラリアの保育方法を取り入れ、良いところを見つけ、引き出し、伸ばす。それぞれの個性をそのまま認め、共存するための声かけ(コミュニケーション)を学びます。
相手の個性を知るには、まず自分の個性から。実践ワークも盛り込んで、家族や職場などすぐに生かせる講座です。
実績のある色彩心理学を取り入れ、13色の「色」で個性をわかりやすくとらえます。インストラクターコースでは、協会からの資格もダブルで取得できます。
ハッピー個育アドバイザー講座を受講されると
色彩心理学のメソッドに沿った『4タイプ別の違い』を知り、
個性を認めるアドバイスができるようになります。
喜んだ言葉 :4タイプ別 など、
また、家族間の相関図、職場や組織の人間関係、なぜ気が合わないかなどの謎解きもアドバイスできます。
講座内容
ハッピー個育アドバイザー 講座 4時間
自分の個性を知り、仕事やコミュニケーションに役立てていただけます。
<内容>
☆4タイプの特徴
☆タイプ別相関図
☆自分を知る
☆家族相関図
☆タイプ別相関図ワーク
この知識を使ってハッピー個育アドバイザーとして個人の相談にのることがきます。
<費用>
21,000円
ハッピー個育アドバイザー認定料込
更にハッピー個育を学び、全国のママに伝えたいと思ってくださる方には
「ハッピー個育インストラクター」を取得いただき、「ハッピー個育アドバイザー講座」の開講・育成をしていただくことが可能です。また、ハッピー個育カフェ(3回講座)の開催を行っていただくこともできます。
「ハッピー個育マスターインストラクター」を取得いただき、「ハッピー個育インストラクター講座」の開講・育成をして活躍いただくことが可能です。
ハッピー個育アドバイザー講座
⭐︎⭐︎募集講座情報⭐︎⭐︎ ハッピ―個育アドバイザー講座
講座の受講方法
オンライン講座は、 Zoomという無料アプリを使用します。
こちらは、skypeに似ていますが、かなりネットワークの対応もよく、
また、書類のシェアもできます。
受講までにパソコン、スマホなどにダウンロードしていただきます。
直接、対話式での講座になります。
私の思い
~ はじまりは保育に活かせるコミュニケーションツールの模索から ~
保育士として働いてきた20年あまりの中で、さまざまなお子様に出会いました。あり余るほどのエネルギーで園庭をかけまわる子、教室で一人もくもくとミニカーを並べて遊んでいる子、友達の輪の中に入りたいけどなかなか自分から言い出せない子、、、。子供が100人いれば、100通りの性格がありました。そしてそんなお子様の子育てに、一喜一憂されながら奮闘される多くの保護者様にも出会ってきました。
「うちの子、ちょっと変わってると思うんです。」
「なかなかじっとしていられなくて困ってるんです。」
「男の子の考えていることがわかりません。。。」
「うちの子”不思議ちゃん”なので学校に入ってから大丈夫かなって思っていて、、、。」
など、たくさんのお悩みを聞く中で、私なりの見解をその度にお話しさせて頂いていましたが、もっとわかりやすく、もっと簡単にお子様の個性を表現できるツールがあればいいのにと常々考えていました。
また、保育の現場において、悩んでいるのはママたちだけではありませんでした。毎日、膨大なタスクと時間に追われるながら子供たち一人一人を観察して適切な声がけをしていかなくてはならない保育士さん、職場における同僚・上司との関係で悩んでいる保育士さんもたくさんいました。こういった問題に向き合うため、保育士へのカウンセリングや、保育士の離職を防ぎ、潜在保育士の活動を活性化するためにストレスの元である人間関係をスムーズにするためのツール探しをしていました。
そして出会ったのが、色彩心理学でした。13色の色のチャートを使った分析表は視覚的でとてもわかりやすく、カウンセリングも短時間で行うことができます。分析方法はとても直感的でありながら13色の色それぞれの特徴を組み合わせることで、一人一人の心の状態を細かく診断することができるのです。これほどわかりやすく、すぐに使えて、こどもたち、保護者、保育士…全ての笑顔に繋がるものはない!出会った瞬間に「これだ!」と思い、その日のうちに資格取得のため講座に申し込みました。


~ 学び始めてから自分の心にも変化が ~
保育の現場でのコミュニケーションのツールとして学び始めた色彩心理学ですが、この診断を学びインストラクターになった後に、自分の人生が、いや、心がガラッと変わり、私自身も前にグイグイ進み始めたのです!
3人の子どもに恵まれ、それだけでも幸せな生活。健康で働き者の主人に、好きな保育の仕事も順調。ふつうに幸せな暮らしをしているのに、何故か満足できない自分がいました。その欲張りな自分を責めたてる私と、外では明るい私、二面の顔をもち自分なりに苦しい時がありました。そんな欲張りな自分は、自分に不満だらけ、そのイライラが、悲しみに変わり、自分を責める分だけ、同じくらい主人からも「君は感謝が足りない」「とても自己中に感じる」と、責められる事もありました。
私としては、「いつも休まず頑張っている。感謝の言葉も伝えているし、とにかく、やる事はやっているでしょ!」と思っていました。 そして何よりも、自分が満足できない事を私も嫌に感じている。だから、この苦しみ、努力を分かって欲しいと。
何よりも、保育の仕事は好きでしてきたことでしたし、子どもが好きな事には違いないんだけれど、子育てや毎日繰り返される当たり前の主婦の仕事が、人よりも数段苦手な事にも劣等感がありました。当たり前の事が出来ない私と人と違う事が何故かこなせる私。恋愛、仕事、子育て、結婚、全てにおいて、いつも同じ様な結果になっていたのです・・・。
それが、色彩心理学のインストラクターの勉強をしているうちに、自分の「カラー」を知り、強みも弱みも含めた自分らしさが次々と明らかになったのです!するとどうでしょう、丸見えになった自分の弱みが、まるで愛おしく感じるようになったんです。
診断結果はこうでした。私のタイプは、「決断」✖️「創造」タイプ。そして、主人は、真逆の「堅実」✖️「協調」タイプ。真逆の2タイプ同士のカップルだと知りました。簡単に言うと、私のタイプは、基本的に自分中心。自分で決めて、人任せにできません。また、好きな事には、一直線。彼のタイプは、相手の気持ち中心。相手がどう思うか、流れに身を任せたり、また、あまり自分で決める事に執着がありません。だから、私は、色彩心理学に出会い、丸裸になり、そんな自分の嫌いだった一面を冷静に受け入れる事で、全てが好転的に回りはじめました。
色彩心理学診断ってそんな風に、色(オーラ的に持っている潜在意識のカラー)とか、また、詳しい性格とか全て見えてくるんです。後は、あなたが受け止められるかどうか。あなたがあなたでいる事を覚悟したら、そこから、幸せが生まれます。こんな出来事を一人でも多くの人に感じてほしいなと心から思っています。
一度きりの人生、あなたらしく生きて生きませんか?
これからの未来のために色を取り入れたコミュニケーションを!
~ 違ったタイプ同士の気持ちを共感しあうことの大切さ ~
自分の気持ちとは裏腹なアドバイスや、声掛けをされると人間は、否定されたという感覚を持ちます。それが、お母さんであればなおさら子供たちは、傷つくのです。上司であれば、部下のモチベーションへの影響が出ることもあります。そういう例が多いので、今後保護者の方や、保育士さんに子供たちへのアプローチとして、そして、職場や組織でも相手のタイプに合わせて相手を理解するということの本質に近づけるツールとして、色彩心理学をたくさんの方に知っていただき、未来の子供たちの社会を明るく築いていってほしいです。
職場や組織でも、ひとりひとりにあった声かけ、アドバイスをすることで、一人一人の持つ力を自然と最大限発揮させて、組織としてより飛躍していただきたいです!
~ 自分の特性を伸ばす、生きる力を育てるツール ~
叱らない保育、競争しない教育、自由に、いろいろと子育てや教育の本はあります。部下を褒めて育てるマネジメント本もたくさん出ています。しかし、何よりも自分はどのタイプで、自分のお子さんには、どの育て方があっているのか?自分はどのタイプで、相手にはどの声かけが適しているのか?それを知ることが大切なのです。子育てや教育、組織での人材育成には、正しい答えがないだけに、本人がどういう人間か、わからないまま子供たちや部下にかかわることを防ぐためにも、保育士の研修や、教育の研修、企業・組織の研修などに取り入れていきます。
~ 夫婦の仲が円満なことが最高の教育環境 ~
国際結婚では、離婚率も高く、言語の違いをはじめ、文化の違いなどからコミュニケーションのすれ違いが大きな問題となっています。でも本当にそうなのでしょうか?言語・文化が違うからと諦めかけている人には、もう一度、人間対人間として、お互いが深い部分で持っている個性を考えてほしいのです。日本人同士のカップルの場合でも会話のない夫婦、どう接したらいいかわからない、そんなケースでもハッピー個育アドバイザー講座を学ぶことで、関係が好転することもあります。そういう意味でこの色を使っての診断により、国際結婚・夫婦のパートナーシップのカウンセリングも今後はできると思っています。



受講者の声
講座内容
ハッピー個育アドバイザー 講座 4時間
自分の個性を知り、仕事やコミュニケーションに役立てていただけます。
<内容>
☆4タイプの特徴
☆タイプ別相関図
☆自分を知る
☆家族相関図
☆タイプ別相関図ワーク
この知識を使ってハッピー個育アドバイザーとして個人の相談にのることがきます。
<費用>
21,000円
ハッピー個育アドバイザー認定料込
ハッピー個育インストラクター
2日間 10時間
ハッピー個育アドバイザー講座の知識を使ってハッピー個育インストラクターとして活躍、ハッピー個育アドバイザー講座を開催し、資格を与えることができます。
また、ハッピー個育カフェ3回講座の開講も可能です。
<内容>
☆アドバイザー内容
☆9タイプ分け
☆年間リズム
☆タイプ別 自己肯定感を高める言葉かけ
認める、引き出す、伸ばす
☆色彩心理学 アドバイザー講座受講
<費用>
68,000円
ハッピー個育インストラクター資格認定料込み
色彩心理学アドバイザー資格認定料込み
※ハッピー個育アドバイザー講座受講後にお申し込みの方は、特別価格62,000円
ハッピー個育マスターインストラクター
4日間 20時間
ハッピー個育アドバイザーのマスターとして、『ハッピー個育インストラクターコース』を開催できます。
<内容>
☆色彩心理学二級インストラクター資格
☆個育てインストラクター講座内容を
教える視点で学びます。
<費用>
280,000円
ハッピー個育マスターインストラクター資格認定料込み
色彩心理学 2級インストラクター資格認定料込み
ハッピー個育アドバイザー講座
⭐︎⭐︎募集講座情報⭐︎⭐︎ ハッピ―個育アドバイザー講座
プロフィール
岸田ひとみ
グローバル個育てコンシェルジュ
・Hiyoko Global Education Group 代表
・元ヒヨコ幼稚園(Family Day Care)代表
・ハッピー個育アドバイザー講座 創設者
・カラータイプインストラクター2級
◆経歴
・日本・オーストラリアの両国で15年保育業界に携わる。
・オーストラリアに入園待ち2年以上の人気家庭保育園を設立し、7年間自ら経営。
・日本のインターナショナルスクールでマネージャーとして組織と現場の潤滑油として活躍し、新規インターナショナルスクール立上にも携わり、経営者からの信頼も厚い。
・保育士として6年間現場で子どもに寄り添う経験、マネージャー、経営者としての視点、そして、母親という自らの全ての経験を凝縮させ、「ハッピー個育アドバイザー講座」と「オンリーワンの個育て保育留学」を開講し、悩める現代の日本女性に、自己肯定感の大切さを伝え、「自分らしさ」と「可能性」を再発見してもらう活動に注力。
・プライベートでは男子3人の母。
・ブリスベンにて個育てブログ『新しい時代にグローバル個育てを!』にて日々の想いを発信中。
https://ameblo.jp/hitchyaus/
Hiyoko Global Education Group
新しい時代に「グローバル個育てを!」
【サービス一覧】
・ハッピー個育アドバイザー講座
・保育を通して「自分を個育て」する!オンリーワン「保育留学」 in オーストラリア
・日本にいながら、オーストラリアの多様性や個々を認めて伸ばす保育が学べる! オンライン保育留学
・本物の英語に触れる短期間入園できるプログラム KIDS & PARENT親子留学
・ひとみ式個育てオンラインサロン【実績】
・日本語の読み書き、そろばん、IT教育、ベビー向けクラスなどバイリンガル教育を基軸としたお教室プログラムの提供
・教室運営のコンサルティング
・講師の育成
・親子留学などの留学プログラムの提供
・ホームステイ先の提供
・日本語でのAfter School Care(学童)プログラムの提供
・講演会講師
・保育士の交換プログラム
・保育士のキャリアコンサルティング
Facebook ひよこ園
https://www.facebook.com/hiyoko.international.kindergarten/
acebook Group 保育を変えるのは私たち
https://www.facebook.com/groups/338551196597898/about/